ネットショップ運営をしていると、商品の梱包・発送や在庫管理など、思った以上に時間と手間がかかりますよね。
「もっと販売に集中したい」「人手が足りない」「出荷ミスをなくしたい」そんなお悩みを解決してくれるのが発送代行サービスです。
この記事では、ショップサーブを利用している方や、これから導入を検討している方向けに、ショップサーブの市場概要から発送代行のメリット、業者の選び方、費用相場までをわかりやすく、EC運用代行のプロである株式会社インターコードが徹底解説します。

ショップサーブの市場規模と特徴

ショップサーブの特徴
- 発送や在庫をおまかせできる(EC発送代行)
→ 商品の保管・発送を代行してくれるので、お店の人は販売に集中できます。 - おしゃれで自由なネットショップが作れる
→ テンプレートやカスタマイズ機能があり、オリジナルのショップが簡単に作れます。 - スマホでも見やすいデザイン
→ パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも見やすく使いやすいサイトにできます。 - いろんな支払い方法に対応 & 安心のセキュリティ
→ クレジットカードやコンビニ払いなどが使えて、安全対策もバッチリです。
ショップサーブの市場規模
- EC市場が拡大中:ネットショッピング利用者がどんどん増えている。
- 発送代行のニーズ増加:ショップ運営者が物流を外部に任せるケースが増えている
- 今後も成長が見込まれる:特に小規模ショップや個人事業主に人気。
ショップサーブは、「かんたんにネットショップが始められて、発送もおまかせできる」サービス。
ネット通販が増えている今、ますます注目されています。
ショップサーブの発送代行とは?仕組みとメリット・デメリット
ショップサーブの「発送代行」とは、ネットショップで売れた商品の保管・梱包・出荷までを、店舗の代わりにやってくれるサービスです。
ショップサーブでは提携の発送代行業者が利用可能ですが、他社の代行業者を活用することで、複数のECサイトを一括で管理・発送できるといったメリットも得られます。
メリット
業務の効率化:在庫管理・梱包・発送作業を代行してくれるので、自社での作業が大幅に減ります。
時間の節約:受注後の作業が自動化され、少人数でも多くの注文に対応できます。
ミス防止:プロの物流スタッフが対応するため、誤発送・梱包ミスが少なくなります。
システム連携:ショップサーブと物流システムが連携しており、データのやり取りもスムーズです。
初心者にも安心:倉庫や発送の知識がなくても、スムーズに始められる仕組みが整っています。
デメリット
コストがかかる:発送代行には保管料・出荷費用などがかかるため、自社発送に比べてコスト増になることも。
カスタマイズの制限:包装や同梱物などを自由にアレンジできない場合があります。
業者に依存する:業者側の対応スピードや品質に左右される面があり、完全なコントロールは難しいです。
他モールとの連携に制限:他のショッピングモール(楽天・Amazonなど)との発送を一元管理するには工夫が必要なことも。

こんな悩みを持つ方におすすめです!
「発送作業が大変」
「人手が足りない」
「もっと効率よく運営したい」
ただし、利用にあたってはコストの増加や梱包・発送方法の自由度が限られるといった点には注意が必要です。
導入前に、自社の運営スタイルや予算に合っているかをしっかり検討することが大切です。
弊社、株式会社インターコードではEC運用代行を幅広くサポートしております。詳しくは公式サイトをご覧ください。
▶ https://i-chord.com/service/ec/

ショップサーブの発送代行業社を選ぶ際の6ポイント

- ショップサーブとちゃんと連携できるか?
→ 自動で注文データが送れる業者だと、発送ミスが少なくてとてもラクです。 - 自分のお店の商品や数に合っているか?
→ たくさん売れても対応できるか、大きな商品や壊れやすい商品を扱えるか確認しましょう。 - 料金がわかりやすくて予算に合うか?
→ 保管料・出荷費用・初期費用など、トータルでどれくらいかかるかをチェック。 - 包装や発送方法を自由に決められるか?
→ ギフト包装やチラシを入れたい場合、対応してくれるかどうか確認しましょう。 - 困ったときにすぐ対応してくれるか?
→ サポート体制がしっかりしていると安心。トラブルがあったときの対応も大事です。 - 信頼できる会社か?
→ 実績がある、評判がいい、他のお店も使っているなど、「安心できるか」を見ましょう。
発送代行を利用する際の目安手数料
発送代行を利用する際の目安手数料
- 60サイズの平均手数料:約607円
- 80サイズの平均手数料:約717円
- 100サイズの平均手数料:約820円
- 120サイズの平均手数料:約943円
※すべて税込・梱包費・資材費込みの概算です。商品サイズや重量、配送先、梱包方法などによって異なるため、各業者の公式サイトで詳細を確認し、見積もりを取ることをおすすめします。
発送代行業者が対応してくれる内容は?
- 商品の保管・管理
- 注文データの自動受取
- 商品のピッキング(取り出し)
- 梱包・包装
- 配送(ヤマト、佐川など)
- 送り状の発行・貼付
- 発送完了メールの送信
- 返品・交換対応(業者による)
- ギフト包装やチラシ同梱(オプション)
ショップサーブの発送代行業者の実績をみて選ぶ際のコツ7選
- 取扱い実績(取引店舗数・出荷件数) 多くのECショップや大量出荷に対応しているか確認。
- 対応商品ジャンル 自分の扱う商品(食品、服、雑貨など)に対応可能か。
- 配送エリア・スピード 全国配送の可否と、発送から到着までのスピード。
- システム連携の実績 ショップサーブとの注文連携や自動化がスムーズか。
- クレーム対応・トラブル実績 トラブル時の対応実績や顧客満足度をチェック。
- カスタマーサポート体制 問い合わせやサポート対応の質・スピード。
- 利用者の口コミ・評判 実際の利用者の声やレビューを参考に。
初心者でも安心!創業42年のEC運用代行で御社の売り上げをサポート
- 「ショップサーブで発送したいけど、手間が多くて面倒……」
-
そんな悩みを解決してくれるのがショップサーブ配送代行サービスです。
近年は、「送るだけ」「初心者OK」「高く売れる」というメリットから利用者が急増中。
配送代行をする上で、失敗しない選び方、実例、収益アップのコツまで詳しく解説します。
EC発送を“代行”から“戦略”へ──プロによる継続支援で売上を最大化
発送代行は「売って終わり」ではなく、
「どう売るか・どこで売るか・誰に届けるか」が成果を左右します。
株式会社インターコードは、単発配送ではなく、EC運営全体を戦略的に設計・運用するパートナーです。
サポート内容例
- ECモール(楽天・Amazon・Yahoo!・その他ECサイト)運用代行
- Shopify・自社ECサイトの構築〜運用支援
- 商品登録・撮影・LP制作・広告運用まで一括対応
- 業務フローの最適化や物流連携も支援
「ただ代行してくれるだけでなく、売上を上げる視点で提案してくれる」
という評価が多く、長期的なパートナーとして選ばれています。
📞 ECの継続的な売上にお困りなら、インターコードのEC支援サービスをご覧ください。

ショップサーブの発送代行業者を利用した人の口コミは?

対応が早い
「注文から発送までスピーディーで、顧客からの評価もアップした。」

システム連携で楽チン
「ショップサーブと連携しているので注文データが自動で送られて手間がかからない。」

コストに見合う価値あり
「料金はかかるけど、その分の価値は十分にあると感じている。」
ショップサーブの発送代行でよくある質問は?
-
発送代行の対応エリアはどこですか?
-
全国対応しています。
-
最低利用数や契約期間はありますか?
-
業者によって異なりますが、最低出荷数や契約期間が設定されている場合があります。
-
商品の保管はどのように行われますか?
-
専用倉庫で在庫管理し、温度管理が必要な商品も対応可能な場合があります。
ショップサーブの発送代行はどこがおすすめですか?|オススメ4選
株式会社インターコード

公式サイト:https://i-chord.com/service/ec/
所在地:東京都渋谷区代々木1-5-8 セボン代々木東京スタジオ(東京支社)
料金目安:月額29,800円〜(ECに関わることを配送以外にもまるっと代行)
※出品代行単品でのお申込みも可能。(金額はオーダーメイド可能)
昭和58年創業の代行会社。累計導入者数5,000社を誇る実績で最短2営業日からサービス開始ができるのが特徴。
クライアントのニーズに合わせたオーダーメイドのサービス提供を行い、ECサイトの制作から運用、商品出品、受発注対応、発送業務、在庫管理、カスタマーサポートなど、EC運営に関わる業務を一括で代行できるのが特徴。
EZLOGI

公式サイト:https://ezlogi.info/index.html
所在地:東京都品川区大崎4-2-3広小路サニーマンション2F
料金目安:要問合せ
EZLOGIは商品の保管から梱包、発送まで一括で代行。スマホひとつで簡単に発送業務が完了します。出荷ノルマがないため、副業や個人のECショップ運営者も気軽に利用可能。送料コストを抑えつつ、在庫管理や梱包作業の手間を省き、自分の時間も確保できます。ShopifyやBASE、Yahoo!ショッピングなど、多くのECプラットフォームに対応しているので安心して任せられます。
はぴロジ

公式サイト:https://www.hapilogi.co.jp/
所在地:東京都港区虎ノ門2-10-1
料金目安:10,000円(受注件数100件まで)+従量課金制
「はぴロジ」はEC物流のDXを実現するサービスで、受注管理から倉庫管理まで一括でサポート。全国200拠点以上の倉庫と連携し、物流の自動化・効率化・省人化を推進します。低コストで柔軟なシステム提供と物流代行も可能。販促に集中できる環境作りを強力に支援します。
ロジモプロ

公式サイト:https://www.logimopro.jp/
所在地:東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル3F
料金目安:要問合せ
ロジモプロは中小EC事業者に最適な、少数精鋭型の物流代行サービスです。15年以上の実績を持つ「清長」が運営し、個別サポート・柔軟な対応・多チャネル対応が特長。初期費用・月額固定費ゼロの従量課金制で、1件からの発送も可能。システム導入不要で最短1週間から利用でき、ギフト対応や土日祝の発送もOK。クラウド型で常に最新状態の物流サービスを提供します。
まとめ
ショップサーブの発送代行は、在庫管理や発送業務をプロに任せて、ネットショップ運営を効率化できるサービスです。
ただし、代行にはコストやカスタマイズの制限があるため、自社のスタイルに合った業者選びが重要です。料金の目安や業者の選定ポイントを踏まえ、最適なサービスを選びましょう。
▶ EC運用をまるごと任せたい方は、インターコード公式サイトへ。
