<iframe src="//www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-KRK26M" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

絶対に失敗しないECのやり方 売上改善編|広告×コンテンツ×サポートで“売れ続けるEC”へ【ECの運用代行】

「広告費をかけているのに成果が出ない」
「商品は悪くないのに、なぜかリピートが伸びない」

そんな悩みを抱えているなら、今一度、“売上の構造”を見直すタイミングかもしれません。

書籍『絶対に失敗しないECのやり方』第4章では、月商30万円の壁を突破するための「成長設計のポイント」が丁寧に解説されています。
本記事ではその中から、後半の重要ポイントをご紹介します。

いきなり認知の低い層に大規模広告を打つ──これは、初心者にとって最も危険な戦略です。

「広告予算が限られるうちは、興味度の高いユーザーを狙う商標リスティング&リターゲティングが最優先」(書籍より引用)

商標リスティング広告とは?

自社の商品名・ブランド名などをGoogle広告で出稿し、検索結果の上位に表示。すでに「買おうか検討している層」を取りこぼさずに集客できる、費用対効果の高い広告手法です。

リターゲティング広告とは?

InstagramやECサイトに訪問したものの購入に至らなかった人に、再び広告を表示。月間PVが500以上あれば運用しやすく、比較的CVRも高いです。

CVR=サイトに訪れた人のうち、何%が購入や申込みなどの成果に至ったかを表します。

失敗例:「知られていない」商品に広告を大量出稿して赤字に…

知られていない段階で大規模広告に走った結果、「誰にも刺さらない」広告となり赤字転落──これは本書でも紹介されている典型的な失敗パターンです。

「商品ページは作った。画像も載せた。でも売れない」

「商品ページは作った。画像も載せた。でも売れない…」

そんな方こそ注目すべきなのが、“コト=使い方・ストーリー・共感”を届けるコンテンツ設計です。

「お客様は商品を買うだけではなく、体験や情報にもお金を払っているのです」(書籍より引用)

たとえば、サプリメントなら「健康になるための食事例」、雑貨なら「飾り付けのアイデア」、ガジェットなら「活用術」。こうした“情報の付加価値”が、ブランドへの信頼とリピートを生み出します

整備すべき基本コンテンツ(書籍より)

  • 商品の詳細説明+開発ストーリー
  • 写真・動画による使い方の解説
  • 実際のレビューや購入者の声
  • 運営者・ブランドの想いを語るページ

こうしたページを分けて丁寧に設計することで、ユーザーは“必要な情報だけ”を選んで閲覧でき、CVRも向上します。

CVR=サイトに訪れた人のうち、何%が購入や申込みなどの成果に至ったかを表します。

「買ってくれた=使ってくれる」と思っていませんか?

実は、買ったまま開封されずに放置される商品も少なくありません。だからこそ、購入後のフォロー=アフターサポートが欠かせないのです。

「商品をどう使い、どんな体験を得られるかをお客様が理解し、実行できるようにサポートすることが不可欠です」(書籍より引用)

具体策としては

  • 購入直後の使い方ガイド付きメール
  • 数日後のリマインド配信(LINE・メルマガ)
  • よくある質問の自動応答 or チャット対応

商品を“使い切ってもらう”ことこそ、リピートや口コミの鍵になります。

最後に、本書でも紹介されている3つの実例を簡単にご紹介します。

  • 健康食品D2Cブランド:広告+DM+LINEサポートで新規とリピーターの両輪を回し、月商35万円を安定化。
  • 手作り雑貨EC:SNSの発信改善とメルマガによるタッチポイント強化で、売上ゼロ→月商30万円を突破。
  • デジタル教材EC:商標リスティングと受講後のLINEサポート強化で、広告効率とLTVを同時に改善。

LTV=1人の顧客が、取引期間中に自社にもたらす合計利益のことです。

「広告×コンテンツ×アフターサポート」こそが、30万円の壁を超える基盤になる──それが本章の結論です。

本記事は、書籍『絶対に失敗しないECのやり方』第4章の後半を一部抜粋・解説したものです。書籍では以下のようなノウハウがさらに詳しく解説されています。

  • 商標リスティング・リターゲティングの設定方法と注意点
  • コンテンツページの設計テンプレート
  • LINE・メルマガを使った段階別アフターサポート
  • EC事業を成長フェーズに乗せるための施策ロードマップ

読者の声(口コミ)

30代・アパレルEC

「売上が伸び悩んでいた理由が“なんとなく”から“構造的”に理解できました」

30代・食品EC

「やれることは全部やったはずなのに成果が出ない。そんなときこそ読むべき。思考が変わります」

40代・雑貨EC

「自分のブランドが“何を伝えるべきか”がようやく見えてきました」

ECを“売れる体質”に変えたい方へ

広告を打っても、サイトを整えても、成果が出ない──
そんな時こそ、「売上の構造」を整えることが鍵になります。

絶対に失敗しないECのやり方

著者:広瀬 裕  鈴木 陽介
定価:1200円
出版社:株式会社インターコード

本書について
個人〜中小規模のEC事業者に向けて、
「どうすれば安定して売れ続ける仕組みをつくれるのか?」を体系的に解説した一冊です。

関連記事

TOP