
こんにちは。今回のブログは敬語についてです。
社会に出ると敬語を使う事がほとんどかと思います。
しかし、なんとなく敬語を使っている人も居るかもしれません。
敬語は難しいイメージがありますが、敬語は難しくありません。
ポイントを押さえればすぐにきれいな敬語を使えます。
まずは、あなたの使っている敬語が正しい敬語なのかどうかを一度確認してみましょう。
敬語とは?
自分と相手との社会的関係を言葉で表す事と言われております。
簡単に言うと、敬う言葉で敬語です。
敬語は尊敬語、謙譲語、丁寧語の3つに分類されていました。
しかし、2007年の文化審議会にて丁重語と美化語が増えて、5つに分類する事になりました。
まだ学校などでは尊敬語、謙譲語、丁寧語の3つで教えているところがほとんどですので、
基本的には、この3つを押さえれば敬語は大丈夫です。
尊敬語とは
相手を上位にする為に相手の動作などに使う敬語の事。
言葉自体が変わるものもあれば、
言葉を「お(ご)〜になる、〜なさる」「〜れる」「〜くださる」などにして使う言葉もある。
例)お客さんが1階に来ました。→お客様が1階にいらっしゃいました。
食べて下さい→召し上がって下さい。
会う→お会いになる
見る→ご覧になる
謙譲語とは
自分を下にする為に、自分の動作などに使う敬語の事。
自分がへりくだる事で相手に敬意を払う事が出来ます。
言葉自体が変わるものもあれば、「お〜する、いたす」などにして使う言葉もあります。
例)あなたの会社に行く。→御社に伺います。
昨年の売り上げを言う。→昨年の売り上げを申し上げます。
食べる→いただきます。
見る→拝見する
丁寧語とは
その名の通り、言葉を丁寧にします。人以外にも、物や天気、動物などに幅広く使えます。
語尾に「〜です。〜ます。」を使う言葉も丁寧語です。
相手を上位にしたり、自分を下位にしたりする働きはない。
例)今日も天気が良いです。
たとえ、どんなきっかけで生まれようと生命は同じです。
落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。
会社内で使う敬語の一例
・取引先の人との会話
取引先「明日は何時にいらっしゃいますか?」(尊敬語)
自分「明日は10時に伺います」(謙譲語)
・同僚との会話
同僚「明日は何時に行きますか?」(丁寧語)
自分「明日は10時に行きます」(丁寧語)
二重敬語
敬語を重ねる事を二重敬語と言います。二重敬語は正しい敬語ではありません。
×「拝見させていただきます」
一見、敬語として良さそうですが、上記のどこが間違っているか、わかりましたでしょうか?
「拝見」と「させていただきます」がどちらも一つの言葉に
敬語が二つかかっているのがわかりましたでしょうか?これが二重敬語と言われる言葉です。
正しくは「拝見します」
他にも間違えやすい二重敬語に
×「伺わせていただきます」
「伺います」
×「お越しになられました」
○「お越しになりました」
×「おっしゃられる」
「おっしゃる」
×「ご覧になられました」
「ご覧になりました」
×「お帰りになられました」
○「お帰りになりました」
など、他にもまだまだあります。
丁寧に言おうとしすぎると気付かないうちに二重敬語を使ってしまう場合もあります。
普段から言い慣れておくと良いですね。
他にも社長や部長等の敬称に「様」をつけるのもダメです。
×「社長様」
○「社長」もしくは「社長の○○様」
二重敬語でも使っても良いものもある
これを読んでいる皆様はさっきと言っている事が違うので、
複雑な気持ちかもしれませんが、二重敬語でも慣例化されていて、
使っても良いとされているものもあります。
例)「お伺いする」
これは「伺う」「お〜する」で二重ですが、定着しているため、使っても問題ないとされています。
例)お召し上がりになる
これは「召し上がる」「お〜になる」で二重ですが、使っても良いとされています。
そのうち、時代と共に敬語のあり方も変わるかもしれませんね。
まめ知識(英語の敬語)
ちなみに英語にもフランクな聞き方と丁寧な聞き方があります。
What’s your name?
Could you tell me your name?
どちらも相手の名前を知らない時に名前を聞くときに使う言葉です。あなたならどちらを使いますか?
紳士、淑女の皆様は下の方を使うのではないでしょうか。
(私の時代の英語の教科書には上の例文でしたが、教科書は時代と共に変わるので今は違うかもしれませんが)
上の英文だと、「あんたの名前は?」というようなフランクな感じです。
「あなたのお名前を教えてもらえませんか?」と言う様な感じです。
英語には敬語がないと言いますが、聞き方一つで丁寧な言い方かフランクな言い方なのかの違いはあります。
語学は勉強すればする程、文化の違いなど面白い事を発見できますね。
敬語について、いかがでしたでしょうか。改めて自分の敬語を見直してみると、
二重敬語を普段から使っていたりしていませんでしたか。
もう一度自分の敬語を見直して、正しい日本語を使える様にしていきましょう。